【時間術】朝起きる時間と起きてからの時間が重要だと気づいちゃいました
こんばんは、のぶりんです。
朝起きてから2時間の時間帯がすごく大切な時間帯というのは知っているでしょうか?
有名な企業のCEOは、みなさん朝の時間帯を有効活用していることがわかっています。
思い返してみてください。
朝起きてからの2時間なにをしていますか?
ギリギリまで寝ていて、朝食を口につめて、満員電車に消耗している。
自分はまさにこれです。
1日で一番大事な時間をまったくいかせていないのです。
2時間の時間帯に「新しいことを身につける」や「クリエイティブなこと」に費やすことが一番良いというのです。
「新しいことを身につける」時間にすべし
今まで身につけたかったけど出来なかったことを、この朝起きてから2時間の間に行うようにしてみましょう。起きてすぐなので、集中力も高い状態で物事に取り組むことができます。
どうしても仕事が終わってから、新しいことを身につける勉強だったり学習だったりを行いますよね。
朝に時間を作るのは難しいので、仕事が終わって帰ってきてからやろうって気持ちになるのはすごくわかります。
自分もそうだったからです。
時間別にみていくと、
●朝⇒新しいことを身につける・クリエイティブな作業
●午前中⇒インプット作業を行う
●午後~夕食前⇒アウトプット作業を行う
●夕食後~就寝⇒復習を行う
人によって合う時間帯は違うと思いますが、ほぼやることはかわりません。
特に寝る前などに復習を行うと記憶の定着に効果が高いので、取り入れてみることをオススメします。
寝ている間に記憶が定着する原理を利用しているからです。
自分も実践しているので、ぜひみなさんも試して見てください(*’ω’*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません